2016/11/08 22:40:03
ケアーンテリアの難しい点です!!!
世界の傾向は、大きめサイズで固定してきているようです。
今年のアメリカで行われたモントゴメリのドッグショーでも、
ヨーロッパ勢が上位を占めたようですが、
サイズは大きめだそうです。
今や中型犬に分類され、
アメリカでもヨーロッパの犬をどんどん入れているようで、
大きめサイズになっているようです。
でも~~
アメリカでは、従来のサイズのケアーンを愛し、
今までのサイズでブリーディングされているブリーダーもおられるようですよ!
なんか嬉しくなってしまいます(^○^)
そうなんです!
自分がどのサイズが好きかが重要だと思うんですよ(^_-)-☆
ただサイズは違っても、中身はケアーンテリアそのもですからね(*^^)v
今後、世界に打って出ようとしている方は、
大きめサイズに移行していかなくてはいけませんネ!
やはり、私は従来のサイズのケアーンが好きだなぁ~~(^^♪
Sweetieの最初の子を、一番大きい一茶と一番小さいケイティを残し、
観察してきた結果です(*^─^*)ニコッ
わが家でいうと、世界の傾向に近い子はSweetieで体重でいうと10k前後!
ヨーロッパタイプではあるのですが、
従来のサイズのケイティで、体重は7~8k前後。
ただ、体重だけで比較すると、
骨量のある子は、
見た目は小さめでも体重はずっしりのティアラタイプの子もおりますので、
要注意ですが・・・(^^;
Sweetieとケイティの差を比較して頂けたらと・・・

Sweetieがボッサでm(__)m


この2頭の体重差は3kほどあります。
皆さんは、どのサイズがお好きなんでしょう?
サイズより性格が可愛いから、
サイズなんてどうでもよいかな???
サイズにこだわるのはブリーダーだけかな???
ご訪問頂きありがとうございました_(._.)_
皆様のクリックが、明日への力となります。

にほんブログ村

世界の傾向は、大きめサイズで固定してきているようです。
今年のアメリカで行われたモントゴメリのドッグショーでも、
ヨーロッパ勢が上位を占めたようですが、
サイズは大きめだそうです。
今や中型犬に分類され、
アメリカでもヨーロッパの犬をどんどん入れているようで、
大きめサイズになっているようです。
でも~~
アメリカでは、従来のサイズのケアーンを愛し、
今までのサイズでブリーディングされているブリーダーもおられるようですよ!
なんか嬉しくなってしまいます(^○^)
そうなんです!
自分がどのサイズが好きかが重要だと思うんですよ(^_-)-☆
ただサイズは違っても、中身はケアーンテリアそのもですからね(*^^)v
今後、世界に打って出ようとしている方は、
大きめサイズに移行していかなくてはいけませんネ!
やはり、私は従来のサイズのケアーンが好きだなぁ~~(^^♪
Sweetieの最初の子を、一番大きい一茶と一番小さいケイティを残し、
観察してきた結果です(*^─^*)ニコッ
わが家でいうと、世界の傾向に近い子はSweetieで体重でいうと10k前後!
ヨーロッパタイプではあるのですが、
従来のサイズのケイティで、体重は7~8k前後。
ただ、体重だけで比較すると、
骨量のある子は、
見た目は小さめでも体重はずっしりのティアラタイプの子もおりますので、
要注意ですが・・・(^^;
Sweetieとケイティの差を比較して頂けたらと・・・

Sweetieがボッサでm(__)m


この2頭の体重差は3kほどあります。
皆さんは、どのサイズがお好きなんでしょう?
サイズより性格が可愛いから、
サイズなんてどうでもよいかな???
サイズにこだわるのはブリーダーだけかな???
ご訪問頂きありがとうございました_(._.)_
皆様のクリックが、明日への力となります。

にほんブログ村

スポンサーサイト
私の言っているのは、ショードッグたちのことなんですが、
ペットで飼育されている子たちの中には、
結構大きい子たちが昔からいるにはいたんですよ!
あまり大きいと、岩場や積石の中に入って小獣を追い出すなんて出来ませんよね(^^;
抱っこするときの腰への負担も大きいしね!
やはり小脇に抱えられるサイズが良いですね(^_-)-☆
ペットで飼育されている子たちの中には、
結構大きい子たちが昔からいるにはいたんですよ!
あまり大きいと、岩場や積石の中に入って小獣を追い出すなんて出来ませんよね(^^;
抱っこするときの腰への負担も大きいしね!
やはり小脇に抱えられるサイズが良いですね(^_-)-☆
私はあまりサイズは気にしてはいないのですが、どちらかといえば従来のタイプが好きかもしれません。どのような経緯で現在の少し大きめのケアンになってきたのかは知りませんが本来は6KG~8KGぐらいだったですよね。ブルドックみたいに健康上の理由でタイプを変えなくてはならないようなことはないですよね。いざという時10KGのケアンは腰の悪い自分では抱いて歩くには少々きついかもが主な理由かもしれません。もしかしてそのむかしのケアンは大きかったんでしょうかね?
この記事へコメントする