2016/01/12 22:31:03
お写真を撮る余裕がないので、
犬種標準について書いてみようと思います。
文字ばかりなので、
面倒な方はスルーしてください(^_-)-☆
犬種標準とは、その犬の理想的な姿を文字にしたもので、
ブリーダーはよりそれに近づけるために努力しているはずです(^_-)
犬種標準は、各国にあり微妙な違いがあります。
私が参考にしているのは「犬の大百科」という書物で、
とても古いものです。
1997年に発行されたもので、
AKC(アメリカン・ケネル・クラブ)
CKC(カナディアン・ケネル・クラブ)
FCI(国際畜犬連盟)
KC(英国のザ・ケネル・クラブ)
この4つの畜犬団体の公認犬種(1995年現在)をすべて収録してあります。
お値段も結構しますので、ケアーンだけをお知らせします。
でも~~まずはJKC(ジャパン・ケネル・クラブ)から~~
JKCのホームページ、「世界の犬」でご覧になれますので、
興味のある方はどうぞ~~
項目が、原産国、用途、沿革、一般外観、習性/性格、毛色、サイズに分かれています。
よりクオリティの高い犬を見分けるために、知っているといいなと思われるものをご紹介します。
一般外観
機敏で、注意深く、作業能力に富んだ、自然な外観である。前足に体重をかけるように前傾姿勢で立つ。四肢は頑丈である。肋は深く、動きはたいへん自由である。
習性/性格
活動的で、勇ましく、大胆な印象である。怖いもの知らずで、陽気な性格で、独断的だが、攻撃的ではない。
毛色
クリーム、ウィートン、レッド、グレー、ほぼブラックのいずれかであること。これらの色のブリンドルはいずれも許容される。純黒やホワイト、ブラック&タンは好ましくない。耳やマズルは黒っぽいのが典型である。
サイズについては、年々大きくなってきていますが、ここでは体重6~7.5kである。と記載されています。
JKCは割とおおざっぱなんですが、「犬の大百科」では、もっと細かく記載されています。
JKCの場合、犬種標準と言うよりは、犬種の紹介って感じです(^O^)
それは、この次に~~
ご訪問頂きありがとうございました_(._.)_
皆様のクリックが、明日への力となります。

にほんブログ村

犬種標準について書いてみようと思います。
文字ばかりなので、
面倒な方はスルーしてください(^_-)-☆
犬種標準とは、その犬の理想的な姿を文字にしたもので、
ブリーダーはよりそれに近づけるために努力しているはずです(^_-)
犬種標準は、各国にあり微妙な違いがあります。
私が参考にしているのは「犬の大百科」という書物で、
とても古いものです。
1997年に発行されたもので、
AKC(アメリカン・ケネル・クラブ)
CKC(カナディアン・ケネル・クラブ)
FCI(国際畜犬連盟)
KC(英国のザ・ケネル・クラブ)
この4つの畜犬団体の公認犬種(1995年現在)をすべて収録してあります。
お値段も結構しますので、ケアーンだけをお知らせします。
でも~~まずはJKC(ジャパン・ケネル・クラブ)から~~
JKCのホームページ、「世界の犬」でご覧になれますので、
興味のある方はどうぞ~~
項目が、原産国、用途、沿革、一般外観、習性/性格、毛色、サイズに分かれています。
よりクオリティの高い犬を見分けるために、知っているといいなと思われるものをご紹介します。
一般外観
機敏で、注意深く、作業能力に富んだ、自然な外観である。前足に体重をかけるように前傾姿勢で立つ。四肢は頑丈である。肋は深く、動きはたいへん自由である。
習性/性格
活動的で、勇ましく、大胆な印象である。怖いもの知らずで、陽気な性格で、独断的だが、攻撃的ではない。
毛色
クリーム、ウィートン、レッド、グレー、ほぼブラックのいずれかであること。これらの色のブリンドルはいずれも許容される。純黒やホワイト、ブラック&タンは好ましくない。耳やマズルは黒っぽいのが典型である。
サイズについては、年々大きくなってきていますが、ここでは体重6~7.5kである。と記載されています。
JKCは割とおおざっぱなんですが、「犬の大百科」では、もっと細かく記載されています。
JKCの場合、犬種標準と言うよりは、犬種の紹介って感じです(^O^)
それは、この次に~~
ご訪問頂きありがとうございました_(._.)_
皆様のクリックが、明日への力となります。

にほんブログ村

スポンサーサイト